最近のゲームはとりあえず〇〇無双とつけるのが特徴なんですか?後輩が言ってたんですが、北斗の拳無双が出るらしいです。本当ですか?
半ばアクションゲームを出しているところといえばコーエー。コーエーが出すアクションゲームのタイトルには必ず『〇〇無双』が入っています。最近のゲームはとりあえず『ファイナルファンタジー〇〇』『テイルズオブ〇〇』『ガンダム〇〇』なんてノリのゲームがずっと並んでいるだけなんで、まぁ、特徴言えば特徴、外れてない言えば外れてないですね。
コーエー(1978年創業)は
UBI(1986年創業:アサシンクリードが有名)
ノーティドッグ(1986年創業:アンチャーテッドやクラッシュバンデクーが有名)
パラドックスインタラクティブ(ハーツオブアイアンなどが有名)
などの似たジャンルを作るメーカーと比べるといささか次回作までの期間が短いメーカーです。短いから、無双と名前のついたタイトルが市場によく出回り、よく目にすることはいた仕方ないことです。
コーエーが無双化に成功し、名前をつけてシリーズ化を遂げたゲームは、
三国無双、戦国無双、無双オロチ、ガンダム無双、三国無双マルチレイド、など(他にもある?)
新作や開発段階のを入れると
トロイ無双、北斗無双、の7作です
これらがシリーズ化されて複数ライン開発に移ったら質問者さんのいう質問が本当のことになってもおかしくないですねぇ。まぁ消費者が買ってくれるんですから異を唱える気も失せるというかなんたるというかなんというか。
まぁ、いいゲームを買え、売れるゲームを買うなっていいたくなります。所詮、レプリカ鎧ショー(東京ゲームショウでありました。)とCMで売り上げを伸ばしてる類(たぐい)のゲームですから
「無双」の名を冠しているゲームソフトは、今のところコーエーの無双シリーズのみとなっています。「無双」とつけば人々が思い浮かべるのはアレなのです。「真・三國無双」から始まったブランドタイトルとでも言うべきでしょうか。
別の会社がまったく違う仕様のゲームを制作して「○○無双」のタイトルをつけることはまずあり得ません。
近年のコーエーが無双シリーズを非常に多く発売しているのでそのように感じられるかもしれませんが、決して「無双」のタイトルをつけることが流行っているわけではないのです。
「北斗無双」は既に2010年での発売が決定し、昨日10月14日に公式お披露目がありました。原作者のお二方も登壇されていたのをテレビの報道で見ましたよ。
北斗の拳無双が出るのは事実のようですよ。
明確な発売日はまだ未定ですが、来年度中には出るそうです。
ただ、「無双」と付けるのが流行りというのは言い過ぎでしょう。
「無双」と題名を付けているゲームを発売しているのは光栄の
戦国無双・三国無双・ガンダム無双・・・・だけですから。
その証拠に売れているゲームで「ドラクエ無双」とか「FF無双」、
「モンハン無双」・・・なんてのは出ていないし、今後も出ないですよね。
無双とつけるのはコーエーの無双シリーズだけですよ。
それ以外では無かったはず・・・
(エロゲの恋姫†無双がありますが、それくらいかな、別のゲームでは・・・)
ちなみに北斗の拳無双は本当です。
今年のTGSでも紹介されていましたし、
ファミ通などにも情報が出ていますよ。
そんなことはないでしょww
もとはと言えば戦国無双ですから。
無双というのは横に並ぶものはないとまりこれよりすごい、強いものはないということになります。
北斗の拳無双は知りませんが、そんなにないでしょ。
0 件のコメント:
コメントを投稿